2020年4月号『ザ・フナイ』

定価 1,650円(税込)
販売価格 1,650円(税込)
Loading...
【マス・メディアには載らない本当の情報】がここにある。

2020年4月号 『ザ・フナイ』
特集
緊急提言!崩壊か飛躍か?変幻自在のチャイナ


◆特集
緊急提言!崩壊か飛躍か?変幻自在のチャイナ

①中国は「緑の社会主義」に向かう――共産主義が資本主義を発展させた未来は?
船瀬俊介

②この30年間の中国経済を俯瞰する
加藤鉱


◆連載
副島隆彦
評論家、副島国家戦略研究所<SNSI>主宰
連載テーマ「誰も書かない世の中の裏側」
今月号タイトル:捕鯨問題とは何だったのか

古歩道ベンジャミン
フリージャーナリスト
連載テーマ「新しい時代への突入」
今月号タイトル:「イラン騒動」に隠されたアメリカの都合の悪い真実

飛鳥昭雄
サイエンスエンターテイナー
連載テーマ「情報最前線――未来への指針」
今月号タイトル:GHQを引き継いだCIAの「在日による大和民族分断プロジェクト」‼特別編シリーズ⑬

安西正鷹
『みち』論説委員
連載テーマ「お金の謎に迫る」
今月号タイトル:時間とお金の関係を読み解く(15)

金原博昭
オリオン形而上学研究所 代表
今月号タイトル:チベットの5つの霊的進化の手法《その①》

増田悦佐
経済アナリスト・文明評論家
連載テーマ「“主義”の没落と“もどき”の興隆」
今月号タイトル:日本経済が確立したエネルギー三面優位(下)

黒田月水
土佐琵琶創始者/声観師
今月号タイトル:声はその人の人生をすべて表現している

中野真澄
中野真澄伝統医学研究所代表
今月号タイトル:チベット伝統医学の真髄




◆今月号の見どころを、一部ご紹介

特集 特別巻頭
船瀬 俊介
中国は「緑の社会主義」に向かう――共産主義が資本主義を発展させた未来は?
――――――――――――――16ページ
 中国は欧米、日本などを他山の石として“腐った”資本主義に決別しているようにみえる。そして、通貨発行権(人民銀行)を固守し、“クリーン”な資本主義を発展させている。その先の未来に見据えているのは“緑の社会主義”ではないだろうか。
 すでに、中国の風力発電量は世界一である。さらに、習近平は「世界トップの電気自動車(EV)大国を目指す」と宣言している。「100種のEVを生産せよ!」数年で開発予算約12兆円を投資する。乗用車だけでなく、トラック、バス、バイク……あらゆる車種をEVにする。すでに、中国の著名観光地は緑色のEVバス以外は進入禁止だ。それほど、大気汚染防止に配慮している。
 習近平政権は、「有機農業国家を目指す」と明言している。
 中国はすでにアジア最大の有機農業大国である。それは、あまり知られていない。
 中国の有機農業は1990年代から始まり、絶え間なく発展している。すでに、有機栽培面積はオーストラリア、アルゼンチンについで第3位(2016年)。有機農業の先進国として有名なのがキューバだ。
 私は確信する。
 中国は、将来“緑の社会主義”に向かうだろう。

特集
加藤鉱
この30年間の中国経済を俯瞰する
――――――――――――――52ページ
 不動産バブルについては、1989年に北京で起きた「天安門事件」に溯らなければ、真の意味は見えてこない。それまで中国共産党は一党独裁を続ける支配正当性について、「人民のための政権」であるからだと主張してきた。ところが、中国人民を大量虐殺した
天安門事件により、その支配正統性が崩れ去った。
 そこで当時の最高権力者・鄧小平は「経済発展」という新たな支配正当性を掲げた。いまでもよく覚えているけれど、私が取材で大陸を歩き回っていたとき、中国の人たちから声掛けされる挨拶は決まって『吃饭了吗?』だった。あなたはもうごはんを食べましたか? という意味の普通話(標準中国語)である。この一言で、市井の中国人の最大の関心事が「食べる」「食い扶持に困らない」ことなのがよくわかる。鄧小平はそれをさらにスマートな「経済発展」という言葉に置き換えて、中国共産党の支配正当性を訴えかけた。
 鄧小平の計略は見事に13億人の心をとらえ、わずかの間に中国は拝金主義国家へと変貌を遂げた。同時に、13億の民の願いでもある経済発展、経済成長が果たせなくなったとき、中国共産党は国民に見捨てられ崩壊の危機を迎えるという方程式を構築した。


『ザ・フナイ』ってどんな雑誌?

【マス・メディアには載らない本当の情報】

選りすぐりの豪華執筆陣による、新聞・テレビなどが報道しない世界の裏の動き・情報を、毎月お届けしています。経営コンサルタントであった故・舩井幸雄が、日本と世界の将来を見据えて2007年に創刊した雑誌。舩井幸雄が自らの多様な人脈の中から選りすぐった豪華執筆者からの情報をはじめとして、まだ広く知られていない諸分野の情報、先がけた情報を、偏った一方的な見解ではなく様々な視点を用いて、毎月お届けしています。

→→年間購読のお申込みはこちらから!←←


連載執筆者

funaikatsuhito舩井勝仁
本誌主幹


soejima副島隆彦
評論家、副島国家戦略研究所<SNSI>主宰
連載テーマ「誰も書かない世の中の裏側」

ben古歩道ベンジャミン
フリージャーナリスト
連載テーマ「新しい時代への突入」

funase船瀬俊介
地球環境評論家
連載テーマ「マスコミのタブー200連発」

asuka飛鳥昭雄
サイエンスエンターテイナー
連載テーマ「情報最前線――未来への指針」

yayama矢山 利彦
Y.H.C.矢山クリニック院長
連載テーマ「「空海の人間学」(不定期)

shibu渋澤健
コモンズ投信株式会社会長
連載テーマ「変化を捉える価値視点」



『ザ・フナイ』を発刊する想い
funa「ザ・フナイ」は、経営コンサルタントだった故・舩井幸雄が、自らの多様な人脈の中から執筆者を選りすぐり、“マスメディアでは取り上げられない本当の情報”をはじめ、まだ広く知られていない諸分野の情報、先駆けた情報、および新しい世の中のヒントを提供したい、という強い意志と希望を持って2007年に創刊致しました。

『ザ・フナイ』を発刊するの目的は、世界の仕組み・事実を多くの視点から知っていただくことで、エゴからエヴァへの世界に向けてのヒントを感じていただけることを目的としています。

日本と世界の将来、地球と人類の行く末を真剣に考える人たちの意見を自由に掲載し、読者の皆さまに、さまざまな見方、意見、視点があることを充分にお知りいただいたうえで、どのような世界に自分は住みたいのか? をご自身で判断していく材料にしていただけるよう、多方面からの情報をお届けしています。

いま一番大事なのは、「自主」「自己責任」そして、それらを踏まえた「自由」です。
これまで積み上げてきた価値観が一気に崩れる瞬間をぜひご体感ください!



基本情報

□誌面サイズ:A5サイズ
□ページ数:240ページ
□料 金:
●1冊  1,650円(税込)
(送料サービス 代引便の場合、手数料が350円かかります)

●年間購読価格17,892円
(一冊あたり1,491円。送料・代引手数料込)
→→年間購読のお申込みはこちらから!←←

□代金のお支払い方法について : 代金引換便でのお届け以外にカード決済、払込票によるコンビニエンスストア及び郵便局に支払いによる、前払いにてお申し受けしております。

□海外発送について:発送は国内のみに限らせていただいております。


→→年間購読のお申込みはこちらから!←←
購入数

お問合せはフリーダイヤル
0120-271-374
営業時間 平日: 10:00~17:00 株式会社船井本社
・住所:〒108-0014
    東京都港区芝5-13-18
    いちご三田ビル4階
・TEL: 03-5730-2710
・FAX: 03-5730-2720
・E-mail:info@evavision.jp





Top